こんにちは、みゆなといいます。
4歳の娘を育てつつ、フルタイムで学習塾に勤務しています。
今日は耳にする機会が増えた『自己肯定感』を高めるために有効なアイディアをご紹介します。
こんなお悩みをお持ちのお母さん・お父さん向けの記事です。
うちの子はそれなりに素晴らしく育っていると思う。親も「子供主体」の子育てをよく頑張っていると思う。
でも何か、「ほかの家とは違う」「うちだけのオリジナルの」子育てに有益な情報が欲しい。
子供の自己肯定感を高められる、ほかのママに対して“ちょっとだけ鼻が高い”アイディアがあれば取り入れたい。
私も子育て真っ最中ですし、仕事も教育業のため、「教育」「自己肯定感」というキーワードには敏感です。日ごろから情報収集や実践は欠かしません。
いま読んでくださっているお母さん・お父さんも、きっとこんな悩みをお持ちで私の記事にたどり着いたのではないでしょうか。
この記事では、わが子の自己肯定感を高めるために、ほかのお家に対してちょっと鼻が高く思えるアイディアをご紹介します。
PCがあればわが子のためだけの自己肯定感アップグッズを作ることができます。
とても簡単でなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
解決策:子供の描いた絵をTシャツにプリントし、子供に着せるのです
※クレヨンで線がかけるようになったら作れます。
※殴り書きでもOK!
※デザイン実例も載せます(2例)
>制作にあたっての質問もはコメント欄へどうぞ!
そう、「子供の絵のオリジナルTシャツ」、子供が描いた絵を、キッズTシャツにプリントし、描いた本人に着せるのです。
「我が家だけ」が叶います。
「わが子だけ」も叶います!
うちの子はいま4歳。1年に1枚のペースで制作し、まだ2枚ですが効果はあるぞと実感しています。
実際の効果(うちの子の場合)
・自分の絵がTシャツ!という“オリジナル感”にテンションアップ
・周りからも「××ちゃんが描いたの!?すごい!」と褒められ、超ドヤ顔
・Tシャツと周りの反応から、「自分にしかできないことがある」と自信を持つ
最近話題の「ほめ写プロジェクト」と似た効果が期待できます。
「ほめ写」とは、
子どもの写真プリントを家の中に飾り、
それを見ながらほめてあげることで自己肯定感を高めようという、
新しい子育て習慣のこと。
想像してみてください、自分が加工した絵がTシャツになってきたら、、ちょっとすごくないですか?
クリエイターっぽくないですか?
作った親の自己肯定感も上がるというおまけつきです笑
とても簡単に実現できる方法をご紹介しますね(やり方つき)。
オリジナルTシャツを作るオススメショップ
私は「オリジナルプリント」さんというお店を使っています。
Tシャツ以外にもエコバッグをはじめ、割となんでも作れます。
子供の絵が印刷されたエコバッグなんて、素敵ですよね!
費用
Tシャツに印刷する場合は、
- Tシャツ本体の価格
- 印刷方式
- 印刷する位置
この3つの要素の掛け算で価格が決まります。詳しくはサイトでご確認ください。
一番難しいのが「印刷方式」かもしれませんね。
子供の絵をプリントする場合は、「ホワイトが印刷できる方式」をおススメします。
子供の絵の印刷にオススメ!「ホワイトが印刷できる方式」
- ホワイトインクジェット
- IM転写
ホワイトが印刷できる方式をオススメする理由は、Tシャツ本体の色にかかわらず、子供が殴り書きした線画もきれいに印刷できるから!です。
年齢によっては、まだ指先の力が十分ではなく、細い線・薄い線しか書けないことがありますよね。
薄くて細い線を濃色Tシャツに印刷すると、ほぼ見えなくなります。
ホワイトが印刷できる方式を選び、かつ背景をホワイトに設定してデータを作っておけば、大概の線はきれいに印刷できます。
Tシャツの実例
こちらが私が作ったTシャツ2例です。
▲こちらは2歳のころ描いた絵。色鉛筆の殴り書きも、背景を白にしたことできれいに印刷されています。
▲こちらは3歳のころ。絵が形を成してきました。
【注意!】
背景をホワイトにしたい場合は、デザインの際に必ず「背景にホワイトの色塗り」処理を行ってください。画像データにすると白く見えますが、背景をきちんと白で塗っておかないと、Tシャツの地の色が出ます。
作り方(詳しい手順)
用意するもの
- 子供が描いた絵
- PC(お絵かきソフト)
- スキャナ(コンビニ可)
お絵かきソフトはPCにそもそもついている機能(Windowsならペイント等)でも十分作業できます。
手順
Tシャツの素材と印刷範囲を決めます
「オリジナルプリント」のサイトでキッズTシャツのカテゴリを見、好みに合うものを探します。
素材×印刷範囲×印刷方式の組み合わせで見積もりを出し(無料)、予算と照合しましょう。送料は¥500円です。
【最重要】絵のエピソードからデザインイメージを決めます
その絵を描いたときの思い出。数ある絵の中から、その1枚を選んだ理由。
その絵を書いたときの子供の様子。
エピソードを思い浮かべながら、デザインのイメージを決めます。
エピソードを言葉に置き換え、名言風にして英語で書いてもオシャレですよ。
私は、黒いTシャツの方は、子供が直感の赴くまま、何にもとらわれず自由に描いた印象を持ったので、有名な「Don’t Feel! Think!(ブルース・リー)」を入れました。
オレンジ色のTシャツはニコニコ顔を集めて、友達っていいね!というメッセージを載せてみました。
英語のことわざや名言もググると沢山出てきますので、好みのものを見つけてみてください。
絵をPCに取り込む
ご自宅のスキャナーで。あるいはコンビニで画像データにしましょう。
【重要】元の絵は捨てないで!!後で使います。
加工して入稿して待つ
範囲に合わせてトリミングしたり、文字を入れたり、イラストを入れり、、わが子らしいデザインに仕上げましょう。
ここまできたらほぼOKです!
あとはデータを保存し、オリジナルプリントに入稿し、支払いをし、待つだけ!
自己肯定感を高める声掛けのコツ
子供に渡す前に、子供に合わせた「声掛け」を用意しておきましょう。
年齢によっては、自分が描いたものだと同一視できない場合があります。
「自分が描いたものが、Tシャツになっていて、しかも着ることができる」という一連の認識で“自分ってすごいかも!”と自己肯定感がアップすることを期待していますので、元絵は必ずTシャツと一緒に見せてあげましょう。
まとめ
着せているうちに、親の自己肯定感が本当に上がります笑
親の自己肯定感が上がり、ニコニコしていると、子供にも好影響です。
最終的には「親と子の事項肯定感の好循環」が一番大事なのかもしれませんね。
今回は「子供の絵をオリジナルTシャツにして、子供本人に着せる」というアイディアをご紹介しました。ぜひ作ってみてください!
私は次はエコバッグを作り、おばあちゃんたちにプレゼントする予定です。
コメントを書く